T685/9月、体調管理
前回の外来以降、長雨でが続いてずっと涼しい日が続いています。その気候もあってか、汗をかく機会もぐっと減り、点滴の減量も順調に進んで、9月からは週に3日×1000mlまでになりました。ここまで減らすと、さすがに体調のダルさも出たりしますが、これは徐々に慣れてくれる思います。
不思議なもので、点滴をやらない日が、不安になり落ち着きませんが、行動がはるかに自由で手ぶらが一番!です。
私の今やっている治験は、関東、関西、東北の5つの医療機関で、3名のデータが上がってきています。その中でも、最も年齢が若く、経過、効果も良好だと言います。
現状は、点滴もやり、治験注射も毎日必須です。そのため、消毒関係、点滴の道具、注射の薬品の冷蔵保存に針の管理、その他にもお腹の装具の交換と毎日のシャワー上がりには、一時間近くかかってしまいます。落ちつてやらないと、感染や管理ミスになるので気を使います。
これからは、寒い時期になるので、引き続き体調管理に気を付けていきましょう。
不思議なもので、点滴をやらない日が、不安になり落ち着きませんが、行動がはるかに自由で手ぶらが一番!です。
私の今やっている治験は、関東、関西、東北の5つの医療機関で、3名のデータが上がってきています。その中でも、最も年齢が若く、経過、効果も良好だと言います。
現状は、点滴もやり、治験注射も毎日必須です。そのため、消毒関係、点滴の道具、注射の薬品の冷蔵保存に針の管理、その他にもお腹の装具の交換と毎日のシャワー上がりには、一時間近くかかってしまいます。落ちつてやらないと、感染や管理ミスになるので気を使います。
これからは、寒い時期になるので、引き続き体調管理に気を付けていきましょう。
スポンサーサイト
theme : ロハス&エコロジーライフ
genre : ライフ